2012年5月 スタッフブログ一覧
2012年5月31日
教習艇メンテナンス中
どうもハマスです。

今日は、免許教室で使っている教習艇のメンテナンスを行なっています。
今日のメンテナンスは、オイル交換、オイルフィルター交換、ギアオイル交換などなどです。
まず、最初にギアオイルを抜きます。

かなりのオイルが黒く汚れてしまっています。
ギアの負担を減らすためにも新しいオイルと交換しておきましょう。

ギアオイルは下から注入します。
上部の穴からオイルが溢れてきたら、オイル量はOKです。

上部の栓と下部の栓を締めればギアオイル交換は完了です。
次はエンジンオイルの交換です。
エンジンオイルは、前回の交換から『6ヶ月』または『エンジン使用100時間』が交換時期の目安です。

それでは、ポンプを使ってオイルを抜きます。
うーん、黒い・・・・・・><
エンジンオイルの交換は、船外機の寿命をのばします!
定期的にオイル交換をしましょう!
さてさて、一度ポンプを動かしておけば圧力で自動で古いオイルを抜き取ってくれるので、この間に
オイルフィルターを交換します。

オイルフィルターを外すときはオイルが垂れる事があるので、下にウエスなどを敷いておくと汚れが広がらず便利です。
オイルフィルターも新品の者に付け替え、新しいオイルを補充します。
ここで、オイル量をチェック。

透明で綺麗なオイルに、量もバッチリの様ですね^^
オイル交換などのメンテナンスは、船外機の寿命を伸ばします。
オークマリーナ店でも、メンテナンスのご相談を承っています!
それでは、また次回更新いたしますー。
今日は、免許教室で使っている教習艇のメンテナンスを行なっています。
今日のメンテナンスは、オイル交換、オイルフィルター交換、ギアオイル交換などなどです。
まず、最初にギアオイルを抜きます。
かなりのオイルが黒く汚れてしまっています。
ギアの負担を減らすためにも新しいオイルと交換しておきましょう。
ギアオイルは下から注入します。
上部の穴からオイルが溢れてきたら、オイル量はOKです。
上部の栓と下部の栓を締めればギアオイル交換は完了です。
次はエンジンオイルの交換です。
エンジンオイルは、前回の交換から『6ヶ月』または『エンジン使用100時間』が交換時期の目安です。
それでは、ポンプを使ってオイルを抜きます。
うーん、黒い・・・・・・><
エンジンオイルの交換は、船外機の寿命をのばします!
定期的にオイル交換をしましょう!
さてさて、一度ポンプを動かしておけば圧力で自動で古いオイルを抜き取ってくれるので、この間に
オイルフィルターを交換します。
オイルフィルターを外すときはオイルが垂れる事があるので、下にウエスなどを敷いておくと汚れが広がらず便利です。
オイルフィルターも新品の者に付け替え、新しいオイルを補充します。
ここで、オイル量をチェック。
透明で綺麗なオイルに、量もバッチリの様ですね^^
オイル交換などのメンテナンスは、船外機の寿命を伸ばします。
オークマリーナ店でも、メンテナンスのご相談を承っています!
それでは、また次回更新いたしますー。
2012年5月25日
船外機仕様へ・・・・・その⑤
どうもハマスです。
前回から続く船外機仕様へ改造工程も5回目の更新になります。
今回の更新はブラケット取り付けを紹介していきます^^
まずこちら、前回の塗料吹付けからペーパー掛けを行い綺麗に整えた船体面です。

そして取り付け位置の調整を行い、取り付けの穴を開けました。

そして、ブラケット取り付けを行います。
持ち上げるが大変なので、ここはフォークリフトの力を借ります^^

裏側からの取り付けもしっかり行います。

そして、ブラケットの取り付けが完了しました!

さらにサイドステップの取り付けも行います^^
左右の高さが均一になるよう注意して取り付けます。

そして、サイドステップの取り付けも完了いたしました!

ここに、船外機の取り付けを行います。
また次回更新いたしますー。
それでは~
前回から続く船外機仕様へ改造工程も5回目の更新になります。
今回の更新はブラケット取り付けを紹介していきます^^
まずこちら、前回の塗料吹付けからペーパー掛けを行い綺麗に整えた船体面です。
そして取り付け位置の調整を行い、取り付けの穴を開けました。
そして、ブラケット取り付けを行います。
持ち上げるが大変なので、ここはフォークリフトの力を借ります^^
裏側からの取り付けもしっかり行います。
そして、ブラケットの取り付けが完了しました!
さらにサイドステップの取り付けも行います^^
左右の高さが均一になるよう注意して取り付けます。
そして、サイドステップの取り付けも完了いたしました!
ここに、船外機の取り付けを行います。
また次回更新いたしますー。
それでは~
2012年5月14日
船外機仕様へ・・・・・その④
どうもハマスです。
前回の更新から、すこし時間が開いてしまいましが、船外機仕様への改造の過程を紹介していきます。
まずこちらの写真、

前回の補強材を貼り付け船体面に合わせて、船体を削ったところです。

そして、これを船体の色に調整した塗料で塗装していきます・・・・・。

おお、綺麗になりました^^
しかし、塗装面は塗料のザラつきがあるのでこれをペーパー掛けをして整えます。

そして、この整った面にこちらの船外機仕様のブラケットを取り付けます。
それでは、また次回更新いたします。
前回の更新から、すこし時間が開いてしまいましが、船外機仕様への改造の過程を紹介していきます。
まずこちらの写真、
前回の補強材を貼り付け船体面に合わせて、船体を削ったところです。
そして、これを船体の色に調整した塗料で塗装していきます・・・・・。
おお、綺麗になりました^^
しかし、塗装面は塗料のザラつきがあるのでこれをペーパー掛けをして整えます。
そして、この整った面にこちらの船外機仕様のブラケットを取り付けます。
それでは、また次回更新いたします。
2012年5月 5日
小豆島クルージングへ行ってらっしゃーい
どうもハマスです。
GW中、天気がいい日が続いています^^
さて、本日の5月5日(土)から一泊二日の小豆島クルージングツアーが行われています。
今日は、朝からクルージングの準備などで忙しいですf^^;
こちらオーク店桟橋の様子。

沢山の船が留まっていますね。
7艇留まっていますが、これからまだ増えます!
クルージング中の写真はまた近日中にニュース&トピックスの方に掲載されると思います。
それでは~
GW中、天気がいい日が続いています^^
さて、本日の5月5日(土)から一泊二日の小豆島クルージングツアーが行われています。
今日は、朝からクルージングの準備などで忙しいですf^^;
こちらオーク店桟橋の様子。

沢山の船が留まっていますね。
7艇留まっていますが、これからまだ増えます!
クルージング中の写真はまた近日中にニュース&トピックスの方に掲載されると思います。
それでは~