2013年8月 8日
新たな船外機仕様
どうもハマスです。
当社では、オリジナルブラケットを使った船外機仕様への改造などを行なっています。
過去に何度かこのブログで紹介もしています。
過去への記事はこちらへどうぞ
PC27 F300馬力試乗
船外機仕様改造の詳細ページ
当社では、オリジナルブラケットを使った船外機仕様への改造などを行なっています。
過去に何度かこのブログで紹介もしています。
過去への記事はこちらへどうぞ
PC27 F300馬力試乗
船外機仕様改造の詳細ページ
今回、船外機仕様への改造を行ったのはFR28です。
こちらの船も、元々のディーゼルエンジンが調子が悪くなってしまい、
船外機仕様へ改装する事になりました。
船尾のトランザムステップを切り取り、船外機ブラケットを船体と一体型に成形しました。
違和感なく取り付けられており、不自然さはありません。
その出来栄えに船舶検査時に検査員も気づかなかったほど

こちらの船も、元々のディーゼルエンジンが調子が悪くなってしまい、
船外機仕様へ改装する事になりました。
船尾のトランザムステップを切り取り、船外機ブラケットを船体と一体型に成形しました。
違和感なく取り付けられており、不自然さはありません。
その出来栄えに船舶検査時に検査員も気づかなかったほど

こちらは試運転時の写真。
試運転時にたまたま来店していた別のFR28のオーナー様も試乗しました。
試乗の感想を聞いたところ『後部が軽い分、前方が確認しやすい』との事でした。
本来搭載されているディーゼルエンジンより軽い船外機の為、走行時もあまり船尾が沈まない事が
前方の視野向上につながったと思われます。
このFR28以外にも、現在SR25の船外機仕様への改造なども行なっています。
ディーゼル艇からの船外機仕様への改造などのお問い合わせなど
あればぜひご連絡ください。
それでは~
試運転時にたまたま来店していた別のFR28のオーナー様も試乗しました。
試乗の感想を聞いたところ『後部が軽い分、前方が確認しやすい』との事でした。
本来搭載されているディーゼルエンジンより軽い船外機の為、走行時もあまり船尾が沈まない事が
前方の視野向上につながったと思われます。
このFR28以外にも、現在SR25の船外機仕様への改造なども行なっています。
ディーゼル艇からの船外機仕様への改造などのお問い合わせなど
あればぜひご連絡ください。
それでは~