2013年9月 7日
SR-25船外機仕様への改造その②
前回の船外機仕様への改造記事は、主にブラケットの取り付けだけでしたが
今回は、その他の改良箇所をご紹介いたします。
前回の記事へはこちらへ→ココ
さてこちらの写真

SR-25のFB(フライングブリッジ)の写真です。
もともとの船がエンジンが2基の為、左右のクラッチレバー、スロットルレバーと分かれています。
船外機へ換装を行った際、これらの余ったレバーは不要になる為、レバーを一箇所のみに改造しました。

左のレバーが前後進、右のレバーがスロットルです。
さらに、スロットルレバーの取り付け角度も使いやすく改良しました。

今回は、その他の改良箇所をご紹介いたします。
前回の記事へはこちらへ→ココ
さてこちらの写真

SR-25のFB(フライングブリッジ)の写真です。
もともとの船がエンジンが2基の為、左右のクラッチレバー、スロットルレバーと分かれています。
船外機へ換装を行った際、これらの余ったレバーは不要になる為、レバーを一箇所のみに改造しました。

左のレバーが前後進、右のレバーがスロットルです。
さらに、スロットルレバーの取り付け角度も使いやすく改良しました。
