2015年5月 7日
バウスラスター&エンジン不調の原因は?
以前からご紹介していたバウスラスターの作成の続きです。→以前の記事はこちら
先月の記事からとっくにスラスターは完成していたのですが、ブログで紹介するのが遅れていました・・・・。スミマセン!(^_^;)

再度、プライマーの下塗り塗装を行い。船底塗料を塗り仕上げました。
人気のフジツボガードを混ぜて塗っているので、フジツボの害にも安心です。
オーナー様に引き渡しで完了です。

次はスラスターとは別の話になりますが、エンジン不調の原因例です。

こちら2サイクルエンジンですが、走行中にあまりパワーが出ませんでした。
原因を調べたところ、一番上のプラグ位置に問題がありました。
プラグの取り付け位置、ちょうどマイナスドライバーの先の部分に穴があいていました。
塩による腐食で穴が空き、シリンダー内の圧が漏れている為走行時のパワーが出なかった様です。
こちらのヘッド部分は、新品の物とまるまる交換いたしました。
メンテナンスを行わないと腐食によって、エンジン本体に穴が空く事はよくあります、
日頃の細かなメンテナンスや手入れを大事にしましょう!
それでは~
先月の記事からとっくにスラスターは完成していたのですが、ブログで紹介するのが遅れていました・・・・。スミマセン!(^_^;)


人気のフジツボガードを混ぜて塗っているので、フジツボの害にも安心です。
オーナー様に引き渡しで完了です。

次はスラスターとは別の話になりますが、エンジン不調の原因例です。

こちら2サイクルエンジンですが、走行中にあまりパワーが出ませんでした。
原因を調べたところ、一番上のプラグ位置に問題がありました。

塩による腐食で穴が空き、シリンダー内の圧が漏れている為走行時のパワーが出なかった様です。
こちらのヘッド部分は、新品の物とまるまる交換いたしました。
メンテナンスを行わないと腐食によって、エンジン本体に穴が空く事はよくあります、
日頃の細かなメンテナンスや手入れを大事にしましょう!
それでは~