ヤマハ藤田 シーサイドクラブ

load_logo

ホーム > スタッフブログ > 

ボート免許教室

ボート免許教室  スタッフブログ一覧

2016年11月19日

高齢による船舶免許の返納は可能か?

高齢ドライバーが起こした悲惨な交通事故の報道が相次いでいます。


自動車免許の自主返納を求める風潮が活発になりつつあります。

0adc5b2c2becf67e7ac91c2c19aa1e08_s.jpg

では、船舶免許での返納制度は存在するのでしょうか?


答えは「No」です。

船舶免許は、終身免許のため、「○○歳までに返納しなければならない」といった決まりはありません。


更新さえすれば、何歳までも、船舶免許を持ち続けることができます。

返納のタイミングは「船舶免許受有者本人が死亡した時」です。

その際は、国土交通省の登録原簿から、お名前を抹消する必要がありますので、
遺族の方は、お近くの運輸局等に問い合わせてみるとよいでしょう。


返納した船舶免許は、記念にもらう事もできるそうですよ!

ただし、窓口等ですぐに貰えるわけではなく、国土交通省に送付してからの還付、という手続になるので、手元に届くまでには、しばらく時間がかかりそうです。

免許更新.jpg


なお、船舶操縦士免許を失効している場合(有効期間満了日の1年前~満了日の間に更新しなかった時)、小型船舶に船長として乗船することができませんのでご注意ください。

失効してしまった時は失効・再交付手続きをすれば、船舶免許を復活できます!

更新・失効ともに、船舶免許の再交付には、「更新講習機関での講習を修了」する必要があります。


関西最大級の船舶免許教習所、ヤマハ藤田では、ボート免許の更新・失効再交付講習を実施しております。

ご自宅近くの会場での開催日程をご確認ください。


新しい船舶免許の受け取りには、講習日から10日ほどかかりますので、有効期間満了日から余裕のあるご予約がおすすめです。

スキューバダイビング.jpg


定年になってから、釣りやスキューバダイビング等のマリンレジャーのために、船舶免許を取得する方も少なくありません。

もう年だし・・と諦めずに、船舶免許の取得に励んではいかがでしょうか?

少人数の講習で、しっかり身に着くヤマハ藤田のボート免許教室は、
既に多くの合格者を輩出しており、ご高齢の方にもおすすめです!


▼ボート免許教室の詳細▼

2016年8月14日 
受講生 関

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△




2016年9月10日

船舶免許講習を1人で受けるメリットとデメリット

これから船舶免許を取得しようと思った時、友達や同僚と一緒の方がいいかなぁ、と
悩む方もいらっしゃるかと思います。

ヤマハ藤田のボート免許教室で、講習を受ける前の私もそうでした。
ちなみに私は1人で実技の操船練習を受講しました!

実際に講習を受け終わった今、その時の実感や先生の話をうかがって、
1人で講習を受けるのは、メリットもデメリットもあるなぁと思いました。
せっかくなので、1人で受けるのがいいか、友達や同僚を誘った方がいいか、
迷っている方のために、メリットとデメリットをまとめました。

参考にしていただけると嬉しいです!


船舶免許講習を1人で受けるメリット

image02.jpg

メリット1)
人目を気にせず集中できる!
複数人での受講だと、1人が操船、1人が後ろで見ている、という割り当てになります。
私は1人だったので、恥ずかしい思いをしなくて済みました...
もし、自分が最初に操船する側になって、後ろで知り合いが見ていたら、しばらくからかわれる事になったかもしれません 汗)

1人だったので、みっちり、きっちり集中してできました。


メリット2)
相手に気を使わずに、どんどん先生に質問できる!
マンツーマンの指導なので、わからないことは、すぐに解決できます。
先生も、自分だけのためにアドバイスをしてくれるので、身に付きやすいでしょう。


メリット3)
長い時間、ハンドルを握っていられるので、自信がつく
実技講習の時間は、1人で受けても2人で受けてもだいたい一緒です。
その分、うまくできなかった事を、できないままにして試験、なんて事にはなりません。

私が1人で受講した時、蛇行運転がうまく出来なかったのですが、
先生が時計を見て「もう一回できるかな~」と、2回やらせてくださいました。

あのまま終わっていたら、試験の蛇行運転の時に確実にテンパっていました・・・

交代がなく、時間いっぱい使って、操船できるのは魅力だと思います!




船舶免許講習を1人で受けるデメリット
(船舶免許教室を複数人で受講した方が方がよい理由。)

image01.jpg


デメリット1)
1人だと、日程表(ボート免許教室開講スケジュール)にある日から、都合のよい日を選ぶ必要がある。

平日2名以上、休日3名以上なら、日程表にない日でも免許教室を開講してくれます!
わざわざ、日程表から行ける日を選ばなくても、一緒に行く友人や同僚とスケジュール調整をすれば
自分の都合のよい日に先生が合わせてくれるのです。

忙しい社会人に優しい制度ですね。
このため、複数で受講される方は、同じ会社の方とボート免許教室に行くことが多いのだとか。
先生いわく、「会社の先輩が後輩を誘って連れてくることが多い」らしいですよ!
会社によっては、福祉で社員がマリンレジャーを楽しめるよう、マリンジェットを所有しているところもあり、社員同士のレジャーは勿論、接待なら免許が必須。

それで、先輩と後輩のペアで受講する方が多いのですね。



デメリット2)
1人受講だと、ペア割の適応がない 

ヤマハ藤田さんの免許教室では、
■ペア割■のキャンペーンを実施しています。
2人以上の同時お申込みで、一人あたり2,000円割引があります!

条件は2つです。
①支払いは代表者一括の必要あり
②対象のコースのみ

※対象外コース
1級小型船舶操縦士免許 セルフコース


コストパフォーマンスを意識して、安く船舶免許を取りたいなら、断然、友達や同僚との取得がいいですよ。割引があれば、誘いやすいですね~。


デメリット3)
人のふり見て我がふり直す、ができない

個人的には、これが一番のデメリットでした...。
長く、ハンドルを握って操船している時間があるのは嬉しいのですが、
ずっと緊張しっぱなしで、詰め込みしたような感じになり、ぐったりしてしまいました。

2人以上で受講する時は、自分以外の方が操縦している間、
落ち着いて、後ろから見ている事ができます。

「もっとこうしたらいいのに」
「ああ、ここはそうしたら上手くいくのか!」

と、余裕を持って見ていたからこそわかる事もあるそうです。

1人申し込みでも、日程によって、実技は1人受講にならず、他に申し込みした方と
一緒になることもあるので、デメリット3は考えなくてもよいかもしれませんね。

知らない方と実技講習がペアになったら、相手の操縦もよく見て、自分の操縦に活かすと良いですよ。


1人で受けたい方も、複数人で免許取得を目指す方も、1歩を踏み出しましょう!


▼まずはこちらをチェック▼

2016年9月10日 
2級プレミアムコース 
受講生 関

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

2016年8月15日

コクリコ坂、風間昭雄氏に学ぶ!視界制限状態(霧)の航法

皆さま、ご存じのジブリ映画「コクリコ坂」。
先日の、金曜ロードショー再放送はご覧になりましたか?

ヒロインの松崎海ちゃんが作中で惹かれる「風間俊」くん。
彼の育ての父こそ、風間昭雄、その人です。
タグボートの船長さんだそうです。

風間俊くんは、横浜の本町住まい。
坂の上にある「港南高校」へは、風間昭雄氏が操船するタグボートに自転車を乗せ、
最寄りの港に自転車を降ろし、そこから通学しています。



タグボートで通い.jpg
   コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ




ある時、松崎海ちゃんが住む下宿「コクリコ荘」で行われた住民の送別会に、
風間俊くんは出席し、そこで海ちゃんと自身に関わる出生を知ります。

恋心を抱いている、海ちゃんと俊君の父親は同じ、2人は兄妹だ、ということです。

俊君は、ある朝、登校のためのタグボートの上で、
自分の育ての父に、発覚のきっかけとなった写真を見せながら、
確認を取ります。



お前は俺の息子だ.jpg
              コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ



この場面の、天候は霧。

俊くんの心のモヤモヤや戸惑いを象徴したかのような天気です。
もちろん、視界は不明瞭。
確認前の緊張感が漂います。


そして、ここからが本題です。
ここ!この濃霧の中を進むタグボート!


右舷 青.jpg
  コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ


この緑のライトに「あ!」と思った方は、筆者と握手しましょう。
2級小型船舶免許の取得を目指して、勉強中の筆者ですが、
「これ、学科講習でやった!灯火じゃん」
と、思ったのです。

ふーん、風間昭雄氏のタグボート、なんで緑のライトを付けてるのだろう?
と思った方、是非、下の文章も読んでいってください!

この緑のライトは「右げん灯」といいます。
またの名を「緑灯」です。

"日没から日出までの間(夜間)及び昼間でも視界制限状態(霧など)においては、法律で定める灯火を表示しなければならない"
(C)2011 ボート免許教材研究会/引用:学科テキスト一般科目


と、いうことで、法律で右舷のライトは緑色、と決められているのですね。
風間昭雄氏はきちんと灯火して出港しています。
えらい!
そして、きちんと右舷に緑のライトを描く、スタジオジブリのスタッフさん、さすが!です。


ちなみに左舷はといいますと...


左舷 赤.jpg
          コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ


赤です!赤いライトが左舷に点いております!
お察しのとおり、こちらが「左げん灯(さげんとう)」で「紅灯」ともいいます。

これら2つの灯は、360度、どこからでも見えるわけではなく、
正面から、左右に112度30分の範囲を照らします。
そのため、船尾面からは、赤・緑の「左げん灯」」右げん灯」とも見えないのです。

今、あなたの船が、上の画像のように、昭雄氏の船を見ている時、昭雄氏の船は
あなたの前面を右手側から左手側に横切っていく、ということがわかるわけです。

このままでは、ぶつかる!
という状態ですが、さぁ、どちらに舵を切りますか?
海上にも、きちんとルールがあるのです!

ここで、タガーボートで往来の激しい港によく出ている、風間昭雄氏の見事な操船を見てみましょう。

正面から船が来た!出会い船の航法です。


正面からの船.jpg
             コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ



前方にぼんやりと、巨大な船が見えてきました。
切る舵の方向は?


右に舵を切って避船.jpg
           コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ

右です!右に舵をきって、左に他船を見ながら、すれちがっています。

そして、音に注目です!
「ポー」と短い音を1回づつ、鳴らしあっています。
これは、汽笛信号を行っており、「短音1回」という操船信号です。

短音1回は"針路を右に転じる"という意味で、
お互いに、「右に行くよ~」と教えあっているのです。
両船ともが、右にいけば、ぶつかることは、まずないわけですね。

海ちゃんが揚げている、国際信号の旗に目が行きがちですが、
これも立派な合図ですよ!
是非、注目していただきたいです。



さて、行会いしたのもつかの間、次の船です。

今度は、右から左に船が横切って行きます。
横切り船の航法です。
この場合は、下手にどちらも動くとぶつかります。

さぁ、どちらの船が針路を変えるのでしょうか?




父 ひせん0.jpg
            コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ


ここで、風間昭雄氏が大きく舵を切りました!
カラカラと舵が良い音を立てて回っております。

かっこいいです。


父 ひせん.jpg
                コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ



はい、この場合、風間昭雄氏のタグボートが「避航船」ですので、

"(1)避航船は他の船舶から十分に遠ざかるため、できる限り早期に、かつ大幅に衝突を避けるための動作をとらなければならない。
(2)避航するとき、やむを得ない場合を除いて他の動力船の船首方向を横切ってはならない"
(C)2011 ボート免許教材研究会/引用:学科テキスト一般科目

ということで、風間氏はルール通りに大きく舵を切ったのですね。

お見事です。

いや~、霧の中、大きな船が見える度に、ぶつかるのではないかと、手に汗を握ってしまいました。

こうして、風間氏の見事な操船のおかげで、俊君は無事、写真の確認ができ、
風間氏から、自分は実の父ではない、と否定をもらいながらも、
「お前は俺の子だ」という胸熱の言葉をもらうわけですね。

返信の旗もあがらず、すれ違っていく船は、これからの海ちゃんと俊くんの
ギスギスしたすれ違いを予期させるかのようです。


父 ひせん2.jpg
           コクリコ坂から(C)2011 高橋千鶴・佐山哲郎・GNDHDDT/引用:NEVERまとめ


風間昭雄氏のような、見事な操船をしたい方、
まずは、小型船舶操縦士免許の取得から始めましょう!

今回、一部で引用したテキストがもらえる、ヤマハ藤田の免許教室は、
関西最大級の規模で、合格率も99%と高く、安心ですよ!



2016年8月14日 
2級プレミアムコース 
受講生 関


▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△


2016年7月31日

車でヤマハ藤田オーク店(姫路教室)に行くなら?写真でルート解説

兵庫県たつの市御津町苅屋1131-1の「オークマリーナ」。
ボート免許教室の内、姫路教室の会場でもあり、パンケーキが有名なカフェ「marica」が併設している憧れのリゾートスポットでもあります。

マリンスポーツに、カフェランチに、船舶の買い付けに、船舶免許の国家試験を受けに...
オークマリーナへ訪れる機会は多いかと思いますが、
「どういったらいいの?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。


今回は、関西圏、特に、加古川・明石・神戸方面から車で来られる方におすすめの
わかりやすい、ほぼ最短のルートを写真で解説します。

今回、解説対象のルートは赤線部分です。
図2ルート地図.jpg

姫路バイパスから中地(ちゅうじ)ランプを下りたところからスタートです。
ここから、だいたい40分くらいで「オークマリーナ」に着きます。
1 中地.JPG

姫路バイパスは、8時前後の通勤の時間帯に混んだり、事故渋滞が起こることがあるので、
時間に余裕を持った出発がおすすめです。

中地ランプは、姫路港に向かうトラックが下りる場所でもあるので、時間帯によっては、
下り口付近で待ち時間を取られるかもしれません。


状況によっては、福田ランプまで行って姫路バイパスを下りるのも手です。
が、福田ランプは大分山側なので、海沿いのオークマリーナまで、中地ランプで下りるのと同じくらい時間がかかります。

交通状態を見ながら、ルートを選択してみてくださいね。

さて、中地ランプを下りたら、左手の海方面へ向かいます。
2 左折.JPG
山陽電鉄の高架を通り抜けて、

3 山陽電車.JPG

つきあたりの国道250号線(通称:浜国)へ。
エディオンが目印です。
4 エディオン右折.JPG


今在家東(いまざいけひがし)の交差点を右折し、ここからはずーっとまっすぐです。
道なりに西へ進みます。

網干大橋東詰の交差点まで来たら、もう少しです。
5 網干大橋東詰.JPG
これは、揖保川にかかる橋です。
ここから浜田変電所前の交差点を越え、中川へ。

橋を渡りきったところ、左手側に見える、ピンク色の看板が目印です。

6 橋.JPG

看板のあるところを左折し、川沿いを下流側へ進みます。
7橋のあと.JPG

途中、一時停止がありますので、スピードの出し過ぎにはご注意を。
8 一時停止.JPG

ピンク色のクレーンが見えれば、もうすぐそこです!
9 クレーン.JPG

駐車場は完備していますので、ご安心ください。
白線などは特に設けておりませんので、皆さま譲り合っての駐車をお願いいたします。

11-2 駐車場2.JPG
お疲れさまでした!オークマリーナへ到着です。
人気の撮影スポットで写真を一枚、いかがですか?
12 着いたよ.JPG

人気のマリンスポットで、充実した1日をお過ごしください。

▼その他のマリーナ情報


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
オークマリーナ店
(ボート展示場)
〒671-1321 兵庫県たつの市御津町苅屋1131-1

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2016年7月31日

オークマリーナ 姫路教室(国家試験会場)への行き方【電車&自転車編】

ヤマハ藤田オークマリーナや姫路教室、maricaへお越しの皆さまへ...

自家用車や船舶でお越しいただく方が多いかと思いますが、
今回はあえて、公共交通機関でお越しいただく際のポイントをご案内いたします。

神戸市や明石市などの関西圏や、岡山方面から電車でお越しの際、
イメージを膨らませるのにご利用いただければ幸いです。


◆最寄駅◆
山陽電鉄 山陽網干駅
※JR網干駅は大分山側になりますので、お間違いのないように、ご注意ください。
※JRをご利用の方は、JR姫路駅から山陽電鉄に乗り換えが必要です。
※電車に寄っては、飾磨駅で山陽電鉄網干線に乗り継ぐ必要がございます。
 ダイヤをご確認ください。

1 山陽網干2.JPG

◆山陽網干駅周辺情報◆
出口を進み、右手側に2016年7月現在、ファミリーマートがあります。
姫路教室で、船舶免許の国家試験や講座を受ける方は、
飲み物など、こちらでお求めいただけます。
2 ファミリーマート.JPG

もちろん、オークマリーナ併設のクルージングカフェ「marica」でも
季節に合わせたドリンクやランチをお楽しみいただけますが、
定休日などもございますので、事前のご確認がおすすめです。

▼クルージングカフェ「marica」▼

図1marica.jpg


◆山陽網干駅からのアクセス◆
1、徒歩 (30分以上かかります)
2、自転車
3、バス
4、タクシー

の4つの方法があります。
なるべく安く行くのであれば、自転車かバスがおすすめです。

自転車は、合田自転車預かり所さんか、植田自転車預かり所さんで
1日あたり数百円でレンタルできます。
台数に限りがあるそうなので、事前に電話で確認してから行く方がおすすめです。

植田自転車預り所(レンタサイクル有)


6 植田自転車預かり所.JPG

合田自転車預かり所(レンタル有)


6-1 合田自転車預かり所.JPG
※こちらは日曜日・祝日はお休みなので、ご注意を!
※網干駅出口から進み、左手側のつきあたりにあります。(植田自転車預かり所はこちらから
 左手の路地に入って2,3件となりです。


山陽網干駅 バス停

※網干駅出口から進み、左手側にあります。
4 バス乗り場.JPG大浦行に乗車し、苅屋東口停留所で下車します。
苅屋東口停留所は、ちょうどオークマリーナや姫路教室、maricaのある
中州にあります。が、ここから、オークマリーナまでは、徒歩10分、更にかかります。

バスの本数に限りがありますので、姫路教室で8:30~受講開始の際などは、
時間にあまり余裕がないかもしれませんので、ご注意ください。

▼山陽網干駅時刻表▼



山陽網干駅 タクシー乗り場

山陽網干駅を出てすぐのロータリーにあります。
3 タクシー乗り場.JPG
タクシーですと、駅から5分~10分で到着できます。

▼はくろタクシー

▼富士交通株式会社


◆網干駅からヤマハ藤田オークマリーナ方面へ◆
赤線のルートの写真をご紹介します。
図1akasen.jpg

山陽網干駅の出口から左(ファミリーマートと逆方向)へ向かうと、
山電網干駅前の交差点があります。
この交差点を右折します。
図1usetu.jpg
 
8 右折.JPG

網干大橋東詰の交差点と、更に浜田変電所前の交差点を通り過ぎ、
9 網干大橋東詰め.JPG

中川にかかる橋を渡りきってすぐの川沿いを左(下流側)へ進みます。
maricaのピンク色の看板が目印です。
10 橋前.JPG
11 橋あと.JPG
お疲れ様でした!
皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。


▼最短1日で免許が取れる! 姫路教室限定のプレミアムコース 好評受付中!

船舶免許の各コースや、日程に関するお問い合わせ・お申込みはこちら

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

2016年7月18日

実技講習前に覚えておきたい船舶の部位名称・用語8つ

1 用語図2.jpg

船舶免許の実技講習をこれから受講される方へ。
実技講習の予習、進んでいますか?
もちろん、予習として実技テキストを眺めてから、実技講習に取り組む方が多いですが、
ただ眺めるのではもったいない!
せっかく時間を使って眺めるのなら、実技講習に役立つ、ここは覚えておくと、慌てなくて済む船舶の部位や用語をまとめてみました。

あまり、テキストを読みこんで行かなかった筆者が、「あー、ここは先に知っておきたかった!」と思ったポイントのまとめになります。
反面教師にしてくださいね。

※普段の生活で聞き慣れない、船舶の用語集です。

◆◇◆◇目次◆◇◆◇
船舶の部位
  1. 船舶外板
  2. 船外機
  3. 係留ロープ
  4. プライマリーポンプ
  5. スターターモーター
  6. チルトスイッチ

船舶に関する用語
 7.中立
 8.避航(ひこう)操船

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

船舶の部位
 1.船舶外板
2 がいはん図2.jpg
 船舶外板は、せんぱくがいはん、と読みます。発航前の点検項目の1つです。
 利用例)
 『船舶外板を点検してください』
 
 この場合、点検項目が5か所あります。5か所を合わせた言い方が「船舶外板」なのです。
 左舷がどちらか?
 5か所の内、1か所、言い忘れしやすい'デッキ'が抜けていないか、注意してくださいね。

 2.船外機
3 船外機.JPG
 船外機の事を指して「プロペラ」とも呼ぶようです。
 船尾についています。モーターボートで言うところのモーター部分です。
 利用例)
 『プロペラをあげてください』
 
 もちろん、手でよいしょ、と上げるわけにはいかないので、このような指示を受けたら後述の『チルトスイッチ』を押します。
 え、どうやってあげるの、と焦らないで大丈夫です。

 3.係留ロープ
4 係留ロープIMG_9151.JPG
 係留は、けいりゅう、と読みます。
 つなぎとめること、という意味です。
 係留ロープは、船を岸につなぐロープのことです。
 ロープワークでは、係留のための結び方をメインに学びます。
 また、発航前点検では、係留ロープの確認が含まれます。
 利用例)
 『係留ロープの損傷の有無と係留状態を点検してください』

 講師の先生は慣れているので、スラスラ言われますが、最初に聞いた時は呪文かな?と思いました (笑)
 大抵、係留が完了すると、ロープの端が余るので、ひっかからないように、くるくると巻いておきます。
 ばさっと置かない、こういうところで港の秩序や趣が出るのではないでしょうか?素敵です。


 4.プライマリーポンプ
5 プライマリーポンプ.JPG
 プライマリーポンプはエンジンに燃料を送り込むポンプ部分のことです。
 エンジンの点検時に握って確認します。
 握ってみて、固いと異常なし、となります。

 利用例)
 『プレイマリーポンプを点検してください』

 5.スターターモーター
 6.チルトスイッチ

6 スターターモーター図2.jpg

 トラブルシューティングで出ます!
 スターターモーターは車でいう、エンジンキー回すところみたいなものです。
 チルトスイッチは、2.で触れた『船外機』を上げ下げできます。

 利用例)
 『チルトスイッチを押してください』
 『スターターモーターが回りません。原因として考えられる所を点検してください。』
 
 もし、いきなり押してください、と言われても...どこにあるかわかりませんよね?
 勿論、実技講習中は講師の先生がキッチリしっかり、丁寧に教えてくださいます。
 が、講習前に'ハンドルの右下くらい'にある、くらいボンヤリと頭に入れておけば、慌てずにすむでしょう。

 


船舶に関する用語
 7.中立
7 中立図2.jpg
中立は、ちゅうりつ、と読みます。
停泊するときのリモコンレバーの基本状態です。
車で言う、ニュートラルとかパーキングのような感じです。
着岸の時、中立と前進を交互に繰り返して、速度を調整します。
筆者は着眼時に、中立に入れなかったが為に、危うく岸に突っ込みかけました...

利用例)
『レバーを中立にしてください』

前進から中立にしても、慣性の法則で船は進み続けるのでご注意を!


 8.避航(ひこう)操船
8避航.JPG
避航は、ひこう、と読みます。

利用例)
『このような状態の時、避航してください』

操船の際は、ただでさえ一杯いっぱいです。
そんな中で、操船しながら、↑のような指示を受けた筆者は「???」でした。
「ひこう」と聞いて「飛行」とか「非行」とか出てきました (笑)
まさか避ける、とは!
海上ならではのルールを、実践していきます。


いかがでしたか?
少しでもお役にたてば幸いです。

2016年6月20日 
2級プレミアムコース 
受講生 関


ヤマハ藤田の免許教室では、
受講生限定で、専用サイトを設けています。


※パスワードをお持ちの方は、動画での予習・復習ができます。


▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

2016年6月30日

姫路教室(たつの市)に2級船舶免許 実技講習へ行ってきました。

2016/06/20 天気曇り

姫路市在住、会社員の私。

ついに念願の2級船舶免許取得に向けて、実技講習に行って参りました。 

ヤマハ藤田ボート免許教室の中でも、1日で免許の取得が可能な「プレミアム1日コース」の受講ができる『姫路教室』の様子を体験談としてレポートします。


これから実技講習を受ける方に、少しでもイメージをつかんでいただければ嬉しいです。

2級小型船舶操縦士免許 取得コースはこちら


1.JPG

本来の「プレミアム1日コース」は学科をe-ラーニング&テキストで自習した後、1日だけ『姫路教室』に行きます。

そこで実技講習(午前半日)と船舶免許試験(午後半日)を受けるのです。

しかし、私は残念ながら予定が合わず...

午後からの実技講習のみに参加させてもらいました。

マリーナ併設のカフェ「marica」に入ると、正面に講習会場への案内が...

2.JPG




着いたのは午後2時でしたので、1日コースの方は船舶免許試験の真っただ中。

こちらの会場では、『プレミアム1日コース』のお二人が学科試験を実施されていらっしゃいました。

 

私はと言えば...別の部屋で説明いただいていたのですが...

うっかりサンダルを履いて来てしまいました...

実技講習はサンダルでも受講可能ですが、船舶免許の実技試験はスニーカーやデッキシューズなど滑りにくく、踵のある履物でないといけません。クロックスもNGです。

勿論、免許センターから、同様の案内がありますので、皆さんは注意してくださいね!

ちなみに、革靴は裏がついていないものはNGで、滑らないものはOKだそうですよ。

図2.jpg





さて早速、実技講習に向かっていきます。

右が講習で使う船舶、左が試験で使う船舶です。

同じ型の船舶なので、1日コースなら午前に乗った感覚、そのままに試験に臨めてよいですね。

桟橋も一緒だと、離岸や着岸の感覚もしっかりつかめそうです。

もちろん、2日コースも復習できる、というメリットがあります。

5.JPG

 

船内に持ち込む物はテキストとロープです。

貴重品は鍵付きのロッカーに預けることができるので安心して海上に出る事ができます。

実技講習が始まるとノンストップなので、暑い日は一緒にペットボトルのお茶など、水分の摂れるものを持ち込んだ方がよいと思います。


防波堤の向こう、外海に出ると、かなり波が高いです。

船が揺れますので、酔い易い方は酔い止めの薬を飲んでから、実技に臨んでもよいかもしれません。

3.JPG
ここでは、興味深かったことをピックアップしていくので、
船舶免許の実技講習、全体の流れを知りたい方は動画をご覧ください。


ボートに乗る前に、様々な点検の講習を行い、いよいよ操縦です。
IMG_9138.JPG

下の写真は、姫路教室で実技試験をする際、目印となるランドマークです。
左手に緑の鉄塔、右手に白い灯台があります。
海側へ向かう際、講師の先生から「白い灯台に向けて変針してください」といった指示があります。

実技講習の段階で、こうしたランドマークを抑えておけば、いきなり試験で「え、どこ?」とならずに済んでよいですね。
見つからなかったら、無駄にキョロキョロしたり、緊張してミスしそうです (笑)
講習の場所と試験の場所が同じ、というのは、ものすごくメリットだと思います!

図3.jpg

さてさて、車のギアチェンジみたいな下の写真、船舶ですと「リモコンレバー」というそうです。
泊っている時は「中立」という状態になっています。
中立は、車でいうニュートラルとかパーキングっぽいです。
このリモコンレバー、「ガコン」と音を立てて前後に動きます。
前に倒すと前進、下に倒すと後進します。

写真では恐る恐る、前進しているところです。
「親指で押すようにしたらよいですよ!」と先生が教えてくださいました!
じわじわとエンジンの回転数をあげることで、速度もあげていくのですが、意外と重い...

なんとか滑走状態まで持っていくと、波と風をより感じられるようになり、
思わず「私、かっこいいかも!」なんて思ってしまいました。
IMG_9123.JPG
ちなみに、ハンドルを調子に乗ってずーっと切っていると、狙った方向を行きすぎます。
蛇行運転になりますので、ご注意を!
船体が行きたい方向に動き出したら、早めにハンドルを戻していくのが良いようです。


練習の合間、これから実技試験、というお二人が桟橋にやってきました。
午前中フレンドリーだった教官が、午後の試験では少々厳しく冷たくなるのだとか...
1日コースの方は、午後は緊張感を持って臨みたいですね。
IMG_9115.JPG


2時間以上、みっちり海の上で過ごし、岸まで戻ってきました!
女性特有の苦手ポイント、エンジン回りの点検やオーバーヒート時の点検など、
特に詳しく教えていただきました。
「ここ、間違いやすいです。」と先に教えていただけると、間違えないように対策ができてありがたかったです。

続いて、ロープワークの実習です。
揺れる船上から戻り、ちょっとホッとしております。
講習会場の向かい側に、ロープワークの看板があります。

結んだ状態と、結び方の名前が一覧になっていて、とってもわかりやすいです。

IMG_9157.JPG
最後に、教室でまとめです。
どんな操作をするにせよ、必ず「声を出しての安全確認」を行ってから操作にうつります。
これは、試験官に「ちゃんとできてますよ~」とアピールするためでもあります。

私も、つい操作に一生懸命になってしまい、安全確認が疎かになる場面が沢山ありました...
「操縦より安全確認が大事」と講師の先生。
試験官も、操縦はある程度大目に見ても、安全確認ができていないのは論外で厳しくチェックするそうです。
船舶免許試験に受かりたいなら、安全確認が大事!と学びました。
図4.jpg
いかがでしょうか?
これから実技講習を受けようとしている方のお役にたてば幸いです。
 


船舶免許の各コースや、日程に関するお問い合わせ・お申込みはこちら

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
   免許センター
お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ!
   0120-800-454
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

2016年6月17日

緊張の試験!

6/16 大雨    、 6/17  晴れ(&風)


たつの市にある 免許スクール(姫路教室)  にて、特殊小型船舶操縦士の講習・試験がありました。

IMGP0553_R.JPG

16日は大雨で  午前の練習から受講生はびしょ濡れになりながらも試験に向け 一生懸命練習

されておりました。


17日は天候は晴れましたが風があり、波をバシャバシャかぶりながら練習しました。


試験にも緊張しながらも取り組み、頑張っておられました



↓ そんな試験風景です

IMGP0559_R.JPG
IMGP0560_R.JPG


IMGP0561_R.JPG
IMGP0557_R.JPG
二日合わせて総勢30名!

みなさんお疲れさまでした

試験 合格をお祈り申し上げます



IMGP0552_R.JPG
IMGP0554_R.JPG

2016年6月16日

大阪北港教室の練習艇


北港教室の教習艇は、講習時の練習艇であると同時に、

北港教室での試験時の試験艇でもあります。


IMGP9676_R.JPG


その分、使用頻度も高く、今回はメンテナンスを含めた掃除を行いました


汚れていた部分を磨き、船底もきれいにしました

IMGP0526_R.JPG

IMGP0527_R.JPGだいぶ汚れが目立ちます

DSC_3888_R.jpg
   ↑ ビフォー&アフターです  
 
IMGP0537_R.JPGIMGP0539_R.JPG





これで気持ちよく操縦の練習ができます

大阪北港教室も随時講習を開催しておりますので、お気軽にお問合せ下さい


お問合せ先    ヤマハ藤田免許センター    0120-800-454

2016年6月16日

免許スクールの講習(たつの、北港)

6月10日、11日    晴れ


両日で、船舶実技講習がありました。


10日(金)

DSC_3838_R.jpg
オーク店にて2級PM(午後から試験コース)講習中です。

DSC_3836_R.jpg
DSC_3841_R.jpg
人命救助・蛇行操縦です


DSC_3863_R.jpg
DSC_3854_R.jpg
DSC_3852_R.jpg


11日(土)

DSC_3870_R.jpg
大阪北港教室にて 実技講習中です。

DSC_3869_R.jpg
DSC_3871_R.jpg
蛇行操縦中です。




「操縦って難しい!」という声や、「着岸がだいぶできるようになった」

「船をもっと操縦したい、楽しみになった」という声をいただきました



特に晴れていると船に乗っていて気持ちがいいです


操縦免許を持って海へ出掛けましょう♪



< PREV  1 2 3 4 5 6 7 8 9  

プロフィール

ニックネーム:brizo marine staff

モーターボートを操縦してみたい!自由に海で釣りを楽しみたい! マリンスポーツに挑戦したい!などなど 海やボートを限りなく身近に楽しめる情報をお届けして行きます。
皆様にとって海と船とがより親しみのあるものとなることを願っております。
ヤマハ藤田の公式(オフィシャル)ブログページです。

カテゴリー

最新記事

月別アーカイブ

東日本エリアお問い合わせ

TEL.03-4400-1113

受付時間 月~金:9:00~19:00 火曜休み

西日本エリアお問い合わせ

TEL.079-322-8800

受付時間 月~金:9:00~19:00 火曜休み

メールでのお問い合わせ